ノンアルコール

最近、だいぶ、ノンアルコールが充実してきましたね。

別にそんなにアルコールに弱い訳ではないのですが、飲むと眠くなったり酔うのが恥ずかしいので、飲みたくありません。

でも夏場になると飲み物沢山飲みたくなって。
うっかり飲んだ後、車に乗れなくなるのが面倒で…

そんな時ノンアルコールドリンクに出会いました。
そもそもジュースも飲まないのですけど、たまに飲むと甘過ぎて一本飲めない。
でもノンアルコールカクテルだと、割と甘さ控えめみたくて、飲みやすいです。

最近、オレンジ味がお気に入り。
f:id:meumeumeu:20190916230131j:plain
そもそもこの味のジュース無いしね。

あとノンアルコールビールも好きです。
オールフリーが美味しいです。
お陰でビールも飲めるようになりました。

これ言うと、ビール好きな人から嫌そうな顔されます。別物だそうですね。
私には分かりませんけど。

いろんな飲み物が出てきて嬉しいです。

着物が欲しい

浴衣を買ったせいで、着物が欲しくなりました。

そー言えば、今年は息子の卒業式。
来年は長女の高校卒業。その次は次女の卒業。
あと、10月から消費税も上がるしねー。

て、言い訳しながら
ネットでさ迷ったり
呉服屋さんに一時間くらい寄って。

…まだ、一着しか買ってませんが。
その一着も800円のリユース品。

ポリエステルの洗えるやつで、色無地で仕立てて
2、3万位でどうにかなんないかなーなんて、
着物好きな人からすれば噴飯ものでしょう。
けど、私の認識はそんなものなんです。

でもさ、服なんて古着屋回って一着千円以下で揃えてばっかりなんですよ。
古着や行っても高いものばっかりが着物の世界なのは何となく分かってましたけど、高いですねー。

呉服屋さんのセールに行ってみたら、凄いプッシュにあって、断った時の店長の露骨な顔。怖かった。

それでも又別の店に行って、やっと呉服屋では、ポリエステルで仕立ててくれない事を学ぶってゆー。
相変わらず頭悪いですね。私。

昨日は、偶々寄った駅ビルのお店にリユース扱う呉服屋さんで、正絹の色無地を見せて貰って。
布地3万、仕立て2万の5万。それすら、色が気に入らなくて買わなかったワタクシ。

ポリエステルで好きな色買おうとしても、ネットでしか売ってるのを探せなくて。
実物見ないで買うのってなー。
それでも反物、3万くらい。絹とポリが同じ値段…。
東レだから仕方がないのかしらん?
と、ウダウダします。


衝動買いで買ったリユースの白っぽい正絹の袷は、
私には少し小さいようで、お直しが必要かも知れないけど、気にせず着ようか迷い中。
カジュアル着ようかなー、てどこに?
行く宛もないし。カジュアルの帯だって持ってないしね。

そんな私に母の終活により、着物を譲って貰いました。色無地、訪問着、絵羽折り、袴、足袋。

人の服って好きじゃないわぁと再認識。

染みもあったりするので、洗い張りが必要かもね、とも言われたり。

昭和初期のレトロ柄ですので、好きな人には堪らないんでしょうけど、全て正絹。
これ又気軽に着れそうに無いです。

ほらね、こーゆー事を考えると益々ポリエステルの着物が欲しくなります。
木綿でもいいんだけどなー。

私の希望はそんなに変なんですかね。
着物業界の闇とゆーか、怠慢ですよ、消費者のニーズガン無視。


と、息巻いても事態は変わらないのです。
そして着物、未だ欲しいのです。

どうにかして探したい。
頑張ります。

マイノリティ ~サカナクションのモスを流しながら

24時間TVを夏休みの間に見ました。

感動の押し付けだとか、マラソンランナーの決め方があざといとか、色々あるかと思いますが初めてこの番組を見る子供達には、なかなか刺激的な番組だと思いまして。
余り見ることの無い方々をテーマに番組が作られているのでね。

難病とか、身体が自由に動けないとか、視覚、聴覚障害とかね。

聴覚障害の子供達のダンスを披露した後のインタビューを見て、高2長女が「インタビューするなんて失礼だ!」と少々憤慨気味に。
応えてる子達の不安定な発音に対して、「そんな事を晒させるなんて!」と思ったらしく。

外人さんが拙い日本語で答えるのと同じことだよ。
あたしらだって、下手な英語で喋るのと同じ。
インタビューするのは失礼じゃないじゃん。

「あぁ、なるほど。」
「そう言えば、私手話で自分の名前は覚えた!」

前に駅のホームで、聴覚障がい者同士で手話でお話ししてて、電車が来たから片方は電車に乗ったんだけど、片方はホームで。
電車のドアが閉まっても、窓越しに手話で会話してて。

「へー!」

映画館とか静かにしなきゃならない時も、ずっと喋ってても良いから便利だよー。

「おおー。」

(ホントはその後、手話なら外国語手話同士でも、3日もあれば通じ会えるって話もしたかった。ホントなのかなぁ。)



視覚障害の人の話になって
「手術して治ったりしたら、嬉しいだろうね」

生まれてからずっと見えない人が見えるようになったら。

「新しい世界で、毎日がビックリで!」

今迄読んでた文字、点字が役に立たなくなってー

「ん?」

その年から、1から漢字を学ばなならなくてー

「イヤー!大変!」

運悪く日本に生まれた人ならば、

「運悪く?日本?」

漢字とカタカナと平仮名の三種類を覚えなくちゃならないよ!!

「キャー!!大変!!」



とまぁ、私の知ってる狭い範囲ながらも、彼女の知らない世界を知らせる事が出来た。

鉄腕!DASH情報ですが

DASHのゲストにニノが来てました。

今回のテーマに昆虫?
クワガタとかカブトムシとか。

で、年代別に見ると、虫に触れない男性が増えてるて何度も出してきました。30代以下から特にね。

で、ニノが触れないとの事で、ギャーギャー騒いでました。


そうなんですねぇ。最近は若い子は男の人でも虫は苦手なんだ…。


農家の娘の母からすれば、しゃらくせえって辺りでしょうか。
私も新興住宅やマンションやらで育った身として虫が嫌いでしたが、「虫が自分より大きいあんたを怖がるのは分かるけど、あんたの方が大きくて力も強いのに何が怖いの」と何度も言われました。

一度コオロギが怖くてギャーギャー騒いだら背中に入れられたり。
それ以来虫で騒いではいけないと叩き込まれた訳です。

そんな私が一番好きなのは、芋虫。
蝶とか蛾とかの幼虫が好きです。
一番好きなのは、紋白蝶の幼虫。
尺取り虫みたいに可愛い緑で柔らかそうですごく可愛い。
f:id:meumeumeu:20190819012359j:plain
尺取り虫よりふっくらしててほんと可愛い。

…て熱弁できる相手が一切いないのですがね。


そのDASHに昆虫部が出てきて、幼虫好きな子がいたんですよ。女子で。
彼女は分かってる子です。

ヘラクレスオオカブトの幼虫を手で持ってて。
可愛い~て言っちゃいました。

いいなぁ昆虫部。
足がとれちゃうバッタとかトンボとか好きじゃないけど、芋虫好きだし入りたかったなぁ。

いや、入れなくてもいいよ。
芋虫友達が欲しいなぁ、て思いました。

あ、でも今日は長女が壁にくっついてた雨蛙の写真くれたからいいや。
家族の理解、有り難いものだものね。

【閲覧注意】コンポスト

コンポスト
ーとカタカナになってカッコイイ感じしてるけど、
あたしが知ってるのは「肥塚」

母の実家は栃木で農家をしていたのですが、
田舎らしく、肥塚がありました。
肥塚、栃木の祖父の発音だと「こいつか」て聞こえました。

雑草だか要らなくなった植物とか食べ残しとか全部そのスペースに捨ててました。
それこそ汲み取り式トイレもあったので、汲み取ったそれを天秤にかついでソコへ捨てる…とかのを無理矢理やらされた思い出もあります。
(勿論業者にも来てもらってたようだけどね)

つまり、なーんでもそこに棄てて良い、てスペースが有った。そしてその再現がコンポストなんですよね、私にとって。

小さいながらも自宅には庭があり。
ソコに蓋付きのバケツを買って、底を切って埋めて、コンポスト完成。

適当な屑野菜とか、食べ残して傷んだ物をポイ捨てしてました。

いつだったか、“ミミズで屑野菜の処理が早くなる”とか言うのを知って、釣り道具を売ってる所へ行って、4箱くらいミミズを買って、コンポストに投げ入れた事もありました。
いつの間にか居なくなってたので、土の中から逃げちゃったかなあ、と少ししょんぼりもしました。
まあ、基本放置ですし。

去年とか仕事がくそ忙しかったし、やっぱり放置。今年は夏休みが一週間あったので、冷蔵庫整理のためザカザカ廃棄食品を入れていた。

しかし、その蓋を開けると、バケツの内壁に白い芋虫らしきものがたっぷり張り付いていた。
たぶん、うじ虫なのかな?

暑さのせいか、蓋を開けると蠢きながらも地面へ向かって下がって行く。

そのまま、蓋を開けっぱなしにしたら、暑さで死なないかしら?と期待した。
翌日から台風の影響で雨が降る。コンポストの中は水浸しになった。
ウジ虫は?と廃棄食品を投げ入れるためにコンポストを覗くと、雨水がバケツコンポストの中に溜まっていた。
そしてその雨水らしき水面がさざ波だっていた。
うん、うじ虫の蠢きだな。

どうしたらこのうじ虫をどうにか出来るのかな。

殺虫剤を撒けば一発なんだろうけど…。
蝿が大量発生するのは嫌だし。
熱湯掛ける?
変に水があるってことは、蚊も発生しちゃうし。

調べてみたら、台所洗剤とか漂白剤とか書いてある。(そうだろうけど、こんな風に細かく書くのね。洗剤とかも毒(飲めない時点で毒じゃない)て判るし)
お酢も良いって。木酢あるな。これ全部かけちゃうかな。

殺虫剤は、うじ虫専用が良いらしいです。
あ、なんか、昔祖父の家で見た覚えがあるな。

とまぁ。
結構気持ち悪い事になりました。

ミミズも芋虫も割りと好きなんですけど、蝿になると思うと途端にうじ虫気持ち悪いて思う自分に何だかなぁ。
でも誰もやらない、私だけの趣味みたいものなので。

頑張ります。

夏休みらしく

お盆休みもそろそろ終わりますので。


子供達は旅行土産交換会がそろそろ開催される。筈。

今年はほぼどこも行ってないですからね。
お互いの実家は、県内で近場ですし。
どこかへ行かなければ土産が発生しないのです。

ので、行く気が全く無い中1女子を引き連れて
アートアクアリウムにいってきました。

そんなに広くないし、入場制限あるし、混んでるて聞いたたので、チケットは事前にセブンイレブンで買っとかなくちゃね、て思ったのが昨日。

チケットを買いに自転車乗ったのは千と千尋を見た後。日時指定を買おうかなて思ったけど、夕方の5時とかからしかもう無かった。

で、10時くらいに会場入りしました11時オープンのをね。
金魚入り水槽をライトアップ、です。基本。
f:id:meumeumeu:20190817214014j:plain

f:id:meumeumeu:20190817214124j:plain

f:id:meumeumeu:20190817214220j:plain


お土産に金魚のサブレと金魚の箱のチョコクランチ。あと当人希望で日本橋高島屋でおせんべ。
金魚のキャンディは売り切れでした。残念。

ほーら夏休みの体裁とれたよね?
大丈夫だよね?

「12人の怒れる男」から始まる

今だかつて、面白かった映画といって思いだせるタイトルのひとつに
12人の怒れる男

昔、母がテレビで見ていたのを一緒に見た。

誰もが有罪と疑わない証拠の揃った判決を、 1人の陪審員が異を唱える。そこから語られる事件のあらまし。検証される証拠や証言。陪審員一人一人の境遇や視点から、有罪から無罪へと引っくり返る快感。

多分、字幕で読んだのかもしれないけど、当時の私は息を忘れるように見入っていた。


それから10年位経ったのか。

12人の優しい日本人」に出会う。

12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]

12人の優しい日本人【HDリマスター版】 [DVD]

タイトルで目を引かれた。
当時無名な役者さんばかりで演じられた物だった。
明らかに“怒れる男”のパロディー。そのままレジへ持って行った。当時はビデオテープをレンタルしていた。

もし、「日本で陪審員制度があったら」と言うシチュエーション。日本人らしい、全員一致の無罪から、一人の男が有罪では?と言い始める。無罪から有罪へと一つ一つ変えるために状況を精査し始めていく…。

面白かった。“怒れる男”とは違って、緊張感の無い始まり。所々しょうもない人達がしょうもない事をして、日本のコメディらしいなぁて思ったり。
キーパーソンとなる長身の役者さんが格好いいなぁて思って名前を覚えた。その後何度も主役をはる方になった豊川悦司さん。トヨエツと呼ばれる前の作品を先に知れた優越感をこの作品で持てた。



さて、夏休みなのだが。
長女の勉強の手伝いに母が来ていたのだが、「法律事務所」と言う英単語の話から、“怒れる男”の話になった。

二人で“怒れる男”と“優しい日本人”の話になり、TSUTAYAのプライム会員の母がレンタルしてくるので再度見ようと請け合ってくれた。

“日本人”と“怒れる”を2枚持って、自宅に集合した。
長女は、私と母の話で12人の話に興味をもってビデオを見始めた。
携帯を弄っていた中1末娘から携帯を取り上げて「見ろ!」と命令。
導入部分ではブスくれたいたが、次第に引き込まれたようだった。

当時は忘れていたエピソードを再度見て、日本語吹き替えの声優さんの棒読みの感じ。まだ、声優という職業が確立していなかった頃の片言(カタコトと書きたいくらいに)な感じの下手さ加減を懐かしく感じた。
そして当時そこまで感じなかったスラムや人種への偏見。隠しもしないアメリカ人の物言い。「私がどう思おうと私の勝ってでしょ」と言い切るアメリカ人らしさ。そしてストーリーは勿論面白かった。

意外なことに中1女子と長女は、言い争う男達、殴り合いそうになるシーンでゲラゲラ笑った。ギャグマンガの喧嘩シーンに見えるのかしら。

“怒れる男”が見終わって、まだ9時を過ぎていなかった。

“日本人”は明日にする?と聞くと、もう一本!と長女よりリクエスト。
そのまま見始める。

“日本人”のだらけた、和やかな始まり方。
のっけっから、中1がゲラゲラ。
途中に中3男子が帰ってきた。
終始和やかに、しかしストーリーの変化や、笑われるだけのおじさんやバカにされていたおばさんの活躍。久し振りに見てやっぱり面白かった。
(トヨエツはなんか若すぎてちょっと気持ち悪かった)当時気が付かなかったが脚本は三谷幸喜。面白いはずだ。
現在は日本で陪審員制度も導入されている。実際にこんな風にやるとは思えないけど、社会の授業で習っている娘たちには身近な題材だったようだ。


2本連続で見終わって、

長女は“怒れる男”
中1末娘は“日本人”
中3男子は「12人の死にたい子供たち」を見たい
とのことでした。

“死にたい子供たち”も確かに映画化されていたな。あの話自体がそんなに面白くなかったから見る気は全く無い。

私としては「ハリーの災難」が見たい。ヒッチコックの。
私が今だかつて忘れられない程面白いと思っている映画、その3。
その4は「ローマの休日

“バリー”の話をすると、母は「あれは面白い!」と同意。また、借りてきてくれる事を請け負ってくれた。

あと2本、夏休みの間に見れるかな?